令和3年6月17日(木)
評議員選任・解任委員会を開催しました。

事務局の様子

評議員には、地域福祉に携わった経験や、有識者を推薦します。
審議の結果、7名の評議員が選任されました。

文責:総務課 星山
令和3年6月17日(木)
評議員選任・解任委員会を開催しました。

事務局の様子

評議員には、地域福祉に携わった経験や、有識者を推薦します。
審議の結果、7名の評議員が選任されました。

文責:総務課 星山
令和3年6月10日(木)
第165回理事会が開催されました。

開会前に挨拶をする、冷牟田理事長

冷牟田理事長が議長に選出され、理事会が進みます。


7件の議案が承認され、その他報告がありました。
社会福祉法人西日本至福会が、地域の皆さまに貢献できるよう、理事・監事・職員が力を合わせ、法人運営に取り組みます。
文責:総務課 星山
令和3年5月14日(金)10:00~
令和2年度の決算報告・事業報告に関する内部監事監査が行われました。

植園監事が決算分野を担当して下さいます。


末松監事が事業分野を担当して下さいます。


監査では、決算報告や事業報告の内容だけではなく、アドバイスをいただいたり、相談にも乗っていただいています。
今後も、地域に貢献できるよう、誠実な法人運営をおこなってまいります。
文責:総務課 星山
令和3年4月7日(水)
4月に入り、暖かくなってきました。
普段から、理事長室前の庭を、用務員の萬田さんが手入れしてくれています。

中央にある「枝垂れもみじ」と、他の木々とのコントラストが素敵です。
「枝垂れもみじ」の花言葉には、「遠慮」、「自制」、「節約」などがあるそうです。
人間が生きる上で、「遠慮」と「自制」は、とても大切ですが、実行できる人は少ないように思います。
社会福祉法人として、地域に愛され、地域に貢献できるよう、これからも努力してまいります。
文責:総務課 星山
令和3年4月1日(木)
令和3年度中途採用職員・人事異動職員の辞令交付式、令和3年度新入職員入職式を開催しました。
6名の中途採用職員と、6名の人事異動職員に辞令を交付しました。
今回、入職した職員も、異動する職員も、今日の笑顔を忘れずに頑張って欲しいと思います。

令和3年度入職式
2名の新入職員が西日本至福会の仲間に加わりました。

冷牟田理事長から辞令を受ける新入職員

冷牟田理事長から新入職員に対して、「西日本至福会の歴史、現状と今後」について講義がありました。

メモを取りながら真剣に聞いています。




牟田理事から、「社会人としての心構え」についての講義。

新型コロナウイルスの影響がある中、無事に入職式を開催することができました。
ソーシャルディスタンスを守り、アクリルパーテーションや空気清浄機を使用しての開催でしたが、出席者の素敵な笑顔を見ることができました。
今後も法人が大切にしている「笑顔」を、もっと増やせるように職員が一丸となって頑張ります。
文責:総務課 星山
令和3年3月24日(水)10:00
第164回理事会が開催されました。
理事の方々が出席した証として、マスクを外して写真撮影を行いました。アクリルパーテーション全員分、除菌機能付き空気清浄機を使用し、感染予防対策を十分に行っています。

開会に先立ち、冷牟田理事長からの挨拶

3つのことを、ご報告いたします。
まず一つ目がPCR検査の実施と結果についてです。
1月10日から各施設で、職員のべ400名、入所ご利用者90名、合せて490名の方がPCR検査を受けました。その結果いずれも陰性で、今のところ感染者は出ておりません。
二つ目が新型コロナウイルスワクチン接種についてです。
接種についての具体的な時期や方法は、まだ行政から通達が来ておりませんが、4月中旬頃には、高齢者・医療福祉従事者が順次接種となる見込みです。
これに関連して、早めに状況を把握して、希望者にはすぐにでも摂取できるよう迅速に対応してまいります。
三つ目は、今後の運営についてです。
来年度も安心・安全、そして安定した法人運営をさらに強化して、職員一丸となって、頑張る所存でございます。
引き続きのご理解とご協力をお願い致します。

冷牟田理事長が議長に選任され、議案の審議が行われました。





今後も、理事会や評議員会等の内容を掲載し、クリーンで開かれた法人運営の様子をお伝えさせていただきます。


今回の理事会で使用した空気清浄機です。
今後も、法人・施設として、できる限りの感染予防対策を取ってまいります。
文責:総務課 星山
今年も理事長室の「枝垂れ梅」が咲きました。

枝垂れ梅の花言葉は、「高潔」、「忠実」、「忍耐」とのことです。
寒い中で美しく咲くには、「忠実」であることや「忍耐」が必要なのですね。
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が発令されています。
皆で耐え、工夫すれば、以前のような当たり前の生活を取り戻し、奇麗な花が咲くでしょう。
文責:総務課 星山
令和3年2月3日(水)
九州女子大学キャンパス企業セミナーに参加させていただきました。

九州女子大学様には、毎回お声掛けいただき参加させていただいております。
今年は、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が発令されているため、WEBでの開催・出席となりました。

このような状況でも、学生のみなさんが真剣に説明を聞いて下さいました。
本当にありがとうございました。
学校法人福原学園 九州女子大学関係者の皆様、心より感謝申し上げます。
文責:総務課 星山
令和2年12月28日(月)
社会福祉法人西日本至福会本部「仕事納め式」を行いました。

冷牟田理事長から、「今年は、新型コロナウイルスによる様々な影響が表れた年でした。健康には十分注意し、来年も笑顔で頑張りましょう。」との言葉がありました。
皆さまにおかれましても、新型コロナウイルスによって、心が休まる時間が無かったのではないでしょうか。
西日本至福会では、ご利用者と職員の安全と安心を守るため、日々努力してまいります。今後も、ご理解とご協力をいただきますよう、お願い申し上げます。
西日本至福会本部は令和2年12月29日~令和3年1月3日まで、お休みをいただきますが、その間も常に施設と連絡が取れるような体制を取っています。
文責:総務課 星山
令和2年11月30日(月)
令和2年度の職員提案制度表彰式が行われました。
今回は、介護老人保健施設サンフラワーズ北九州 介護科 安本介護主任が奨励賞を受賞しました。

左から冷牟田理事長、安本介護主任
安本主任から、「Web会議の導入について」という提案が提出されました。
新型コロナウイルスによる感染リスクを軽減させるだけではなく、交通費の削減、ペーパーレス化(記録のデータ化)の推進など、物事を様々な角度から見た提案でした。

左から長﨑事務長、冷牟田理事長、安本介護主任、園田施設長
社会福祉法人西日本至福会では、職場環境の改善に対して職員提案制度の活用を推奨しています。
文責:総務課 星山