令和5年10月2日(月)
辞令交付式(中途採用・異動)を行いました。

中途採用
川原範子 ゆうあい 栄養課 管理栄養士
白川友博 サンライズ北九州 介護科介護員
異動
髙見聡 サンライズ北九州 介護科 介護員
大江由紀子 ちづる園 生活支援課 生活支援員
十河恵美 千寿中間 介護科 介護員
西日本至福会に2名の新しい仲間が加わり、3名の職員が異動の辞令を受けました。
それぞれの職員が持っている知識や経験によって、施設が今よりも更に魅力ある場所になるように努力して参ります。
文責:総務課 星山
令和5年10月2日(月)
辞令交付式(中途採用・異動)を行いました。

中途採用
川原範子 ゆうあい 栄養課 管理栄養士
白川友博 サンライズ北九州 介護科介護員
異動
髙見聡 サンライズ北九州 介護科 介護員
大江由紀子 ちづる園 生活支援課 生活支援員
十河恵美 千寿中間 介護科 介護員
西日本至福会に2名の新しい仲間が加わり、3名の職員が異動の辞令を受けました。
それぞれの職員が持っている知識や経験によって、施設が今よりも更に魅力ある場所になるように努力して参ります。
文責:総務課 星山
令和5年9月29日(金)
会計に関するコンプライアンス研修を開催しました。
講師として、西秀雄 公認会計士・税理士事務所 所長の西 秀雄 氏をお招きしての開催となりました。

本部職員、法人内事務職員全員が出席しました。


社会福祉法人にもとめられる「コンプライアンス」とは、決して法令違反さえしなければよいわけではなく、利害関係者からの合理的な要請、つまりは社会的なルールや職業倫理を遵守し、社会的責任に応えることであり、それに反するような事態の発生を防止して法人価値が毀損されることがないようにすることだと考えるべきだとされています。
今回の研修で学んだことを忘れずに、今後も健全な法人運営に努めて参ります。
御多忙中にも関わらず、当法人職員研修の講師を快くお引き受けくださいました 西 秀雄先生、心より感謝申し上げます。
文責:総務課 星山
令和5年7月21日(金)
西日本至福会ゴルフサークル コンペを開催しました。
コロナ禍のため、ここ数年、サークル活動が行えませんでしたが、新型コロナウイルス感染症の感染法上の位置付けが「5類感染症」に移行したことをから、久しぶりにゴルフコンペを開催することができました。
冷牟田理事長による開会の挨拶の様子


晴天に恵まれました

ゴルフサークル部長の小畑主任生活相談員

プレー後の談笑の様子


大自然の中での運動は、ストレス発散に効果があるようです。
今後も感染予防に努めながら、ご利用者と職員の健康維持に努めて参ります。
令和5年6月27日(火)
第172回 理事会が開催されました。

開会前に、第138回 評議員会で理事に選任された、清水理事(ケアハウスゆうあい施設長)の挨拶。

石田理事が議長に選任され、議案の審議が進みます。



第24期 理事長に選任された、冷牟田 洋一 理事長の挨拶。

第24期 常務理事に選任された、白尾 啓介 常務理事の挨拶。

文責:総務課 星山
令和5年6月26日(月)
第138回評議員会を開催しました。

評議員会冒頭、令和5年4月21日に開催された、第4回評議員選任・解任委員会において、新たに評議員に選任された、舩津革 評議員よりご挨拶をいただきました。

開会前、冷牟田理事長から経営報告ならびに挨拶がありました。


髙木評議員が議長に選任され、審議が進みました。

慎重な審議が行われました。(議案3件、報告7件、諸般報告)

社会福祉法人として、評議員会や理事会を適切に開催するように努めています。これからも、地域の皆様から愛される法人運営を心がけて参ります。
文責:総務課 星山
令和5年6月5日(月)
第171回理事会が開催されました。

冷牟田理事長による挨拶と経営報告で理事会が始まりました。

議案についての説明をする白尾常務理事。

監査報告をする末松監事(左)、猪原監事(右)。


冷牟田理事長から、今期で退任される山本理事に退任記念品の贈呈。
山本理事には、平成29年6月より6年間、理事をお努めいただきました。
当法人の運営にご尽力いただきましたこと、心より感謝申し上げます。

今回の理事会では5つの議案が承認され、その他報告がなされました。
5月8日には、新型コロナウイルスの感染症法の位置づけが「5類」に移行されました。今までに学んだ感染症の知識を生かしながら、西日本至福会もコロナ前のような開けた施設運営を進めて参ります。もうしばらくの間、ご不便をおかけするかとは思いますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
文責:総務課 星山
令和5年4月28日(金)
幹部懇親会を開催いたしました。
令和元年12月以来、3年5ヵ月ぶりの開催となりました。

挨拶をする 冷牟田理事長。


令和5年3月31日に千寿中間管理者(医師)を退任された 高椋先生。

新型コロナウイルスの対応が緩和されてきたとはいえ油断はできません。広いホールを更に貸し切りにしていただきました。

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、当法人職員にも令和2年8月より、会食等の自粛をお願いしていました。
令和5年5月7日で、新型コロナウイルスに関しては一区切りとなる予定です。当然、感染対策は必要ですが、職場以外での職員同士の懇親を深め、職員一丸となって、ご利用者の処遇向上に努めて参ります。
文責:総務課 星山
令和5年4月26日(水)運営会議を開催しました。
法人の運営課題について、理事長、常務理事、事務長・全施設長、本部役職者が集まり、毎月、協議を行っています。

挨拶、指示を行う 冷牟田理事長

ご利用者様・ご家族様にとっては[安心で安全な利用しやすい施設」、職員にとっては「働きやすい施設」を目指し、今後も協議を進めて参ります。
文責:総務課 星山
令和5年4月21日(金)
第4回評議員選任・解任委員会を開催いたしました。

評議員1名の選任について審議があり、承認されました。
当法人の評議員も新体制となります。更に地域福祉に貢献できるような法人運営に努めて参ります。
令和5年4月3日(月)
令和5年度 新規採用職員入職式を開催いたしました。
3名の新入職員(介護職員)が当法人の新しい仲間になりました。

冷牟田理事長から辞令を受ける新入職員。

新入職員を代表して、入職の決意を述べました。

続いて、冷牟田理事長から「社会福祉法人西日本至福会の歴史、現状と今後について」の講義がありました。

新入職員も真剣な眼差しで講義を受けます。

和やかな雰囲気で講義は進みます。





新入職員3名共、笑顔が素敵です。
この笑顔を守るため、今後も誠実な法人運営に努めて参ります。
文責:総務課 星山